パケ代やばい (Docomo) インターネット接続の情勢を考える
2004年 11月 27日
DC2Keeperです。
近頃、この挨拶が虎場や、ピックアップされた時にネックになると知り、余計、冗長な挨拶を書いてやろうと思いました。
「パケ死」とはよく言ったもんだ。
大してネットとかやった記憶が無いのだが、パケット代だけで10000円くらいいった。13000円?
ゲームをダウンロードした月かな?(神宮寺かな?)
いずれにせよ、あのバブリーさはなんだんだ。携帯。
パソコン屋さんがたまに携帯でもできるじゃんと、ノリでやるとえらい目にあう。
インターネットが定額制になって以来、えらくインターネットが安いが、それに慣れるとえらくしっぺ返しを食らうもんだな。
--ここで、少し書いたんだが、Docomoのゲームは初期コストが安く見え、気楽にダウンロードしてしまう。
が、パケット代を正確に考えないと、ひどい目にあう。
定額制のこのご時世、NTTが固定の電話の独占企業となっていたところに、平成電電とODNヤフーが切り込んだ。
こいつは良いと加入したい思いひとしきりだが、>おとくライン
若干、やっちまった。ODN。or 日本テレコム。>やっちまったニュース
じゃあ、どうする。
私のインターネット環境。
結論、電話加入だけはできるそうだ。
つまり、電話もっていない人は、

パケ代の勉強のために入るか?
AOKプレイヤーであるこの自分が?
就職活動、or ブログそういったちょっとした活動がネットがないとできないようになってきている。大丈夫か、ODN、日本テレコム、ヤフー、ソフトバンク。あー、会社がいっぱいでよくわからないが、混乱にじょうじてあほなことやってんじゃねえぞ!
追伸:
こんな訴訟まで起きてるらしい。
sars1さんのブログで発見。
http://www.asahi.com/business/update/1125/039.html
頼むよ、ODN。